珈琲工房ポエムの日記

自家焙煎の珈琲豆 とメディカルハーブコーディネーター在中のオリジナルブレンドハーブティーと紅茶

ドッジボール

前回の更新について、問い合わせが殺到したんで...
ほとんどがドッジボール無関係な人達だが(笑)

きっと、何となく興味をそそられるような内容?だったんだと思う。
その後、月曜日の夜の練習で2年生の男子7人にキャッチングの特別練習(ほとんど訓練)を行いました。
そもそもキャッチングの基本
1.ボールから目を離さない
2.ボールを怖がらない
3.素早く最適な補給体制をとる
が出来ていれば、真正面からのボールに当るなんて皆無じゃなければいけない。

この三つを如何に効果的に子供に理解させるかがポイントで...
まずは、下手くそに補給すると腕が痛い...という事が理解出来る程度の強度のボール(MAX70%位の力)を補給させる。ここで大概の子供は腕が痛いと投げ出す。今の4年生の女子は殆どがここでリタイア(去年の話し)しかし、ボールの補給する際に所謂「まるくなる」というドッジボール独特の補給スキルがつくと、本能的にそのアビリティが発動し、ボールの力をほぼ吸収する補給が出来るようになる。ちなみに4年生でこれが完璧に出来る子供は1人。3年生は2人(これは次男君と一緒に自分が家で教えていたのが大きいが...)
もちろん、ドッジボールの補給の練習でも「まるくなる」練習はする。でも、それはあくまでも「型」としての「まるくなる」であって、私が説明する所の「まるくなる」とはほど遠い。私が2年生の子供に今教えようとしている「まるくなる」は格闘技で言うところの所謂「受け身」そのもので、「まるくなる」ということは自分の身を守るために無意識に(本能的に)発動されなければならないのだ。
もう一年前になるが、現4年生が3年生の時にどうしてもその練習を嫌がったため、その練習を封印して来た。今考えるとあの時子供達が泣こうが叫ぼうが、この練習法を導入していれば、前回の大会のような完封負けも無かったんじゃないか...と悔やまれる
まあ、私もその当時はチームの練習方法に「ひと言もの申す」ほどチームに関わっていなかった(今でもかなり遠慮はしていますが)
今では、チームが強くなる事に対して「権限」らしきものを与えられている?ので、1年間封印していたかなりスパルタンな練習法を披露したのであった。

まあ、私もかれこれ子供に向かってドッジボールを投げて3年目になりますが、ただ力任せに思いっきりぶつけりゃいいってわけではなく、この匙加減が実は案外難しい。下手すりゃ子供も怪我するしやりようによっては、逆にドッジボールが恐くなる(笑)
しかし最終的にほぼMAXでボールを投げても一度も怪我人を出さないのには、それなりに方法論があるからであって、この方法は出来れば初心者の指導者の方にはご遠慮願いたい。どんな練習も疑問を持ちながらではロクな結果が生まれない。
次回に実際にその方法の解説をする